ある日、家から家族で出掛けるときのこと..

あれ..タイヤパンクしてるじゃん!!!

ホントだね!
こういうときどうしたらいいんだろう..

たしか、契約しているチューリッヒの自動車保険にロードサービスがあったような気がするから連絡してみる!
ということで、チューリッヒに問い合わせをしました。
この記事はそのときの対応と注意点をまとめたものです。
今実際にタイヤパンクが起きている方は、下記のリンクからチューリッヒにお問い合わせください。
まずはチューリッヒに電話
まずはネットで調べたところ、「ロードサービスが100kmまで無料」の文字を発見しました。
そのため、チューリッヒのフリーダイヤルに電話しました。

今、家から出掛けようとしていたのですが、タイヤがパンクしているのが見つかりました。
スペアタイヤもないため、レッカー車の手配をお願いしたいです。

承知いたしました。
では、お客様の電話番号と保険証書にある番号等の確認をさせてください。
というわけで、事務処理に必要であろう情報のやり取りをいろいろとしました。
その後、

それではレッカー車を手配させていただきます。
ゆるり様のご自宅から、どこの修理工場にレッカー車を向かわせればよろしいでしょうか。
また、その修理工場にレッカー車で車を持っていく話をしていただいているでしょうか。

あ、すみません。
まだ修理工場を決めていなかったため、再度折り返しさせていただきます。
修理工場への連絡は自分でするようです。
最寄りの修理工場に電話して、車の搬入と修理をお願いした後、再度チューリッヒに電話しました。

修理工場に搬入と修理をお願いしました。
レッカー車の手配をお願いします。

承知いたしました。
それではレッカー車を手配します。
また、レッカーサービスと合わせて利用できるサポートについてはご存知でしょうか。

いえ、知りません。
教えて下さい。
その内容がチューリッヒのwebサイトに分かりやすくまとめられていたため、添付します。

状況によっては、ホテル代やレンタカー代などについてもサポートしてくれるみたいですね。

今回は自宅にいるため、そういったサービスは必要ないです。
そのため、レッカー車だけ手配お願いします。

承知いたしました。
それではレッカー車を手配します。
いましばらくお待ち下さい。
すると..

あとはレッカー車がくるのを待つだけだな..
んん..?
チューリッヒから電話だ。
もしもし。

すみません。
先ほど申し上げるのを忘れていました。
レッカー車への同乗はできませんので、修理工場までは電車やバスなどの公共交通機関やレンタカーを利用して出向いていただきたいです。
また、公共交通機関の領収書等は弊社にご送付頂ければ精算致します。

え!
そうなんですね。
あ、はい。
わかりました。。。
というわけで、レッカー車に同乗はできないのが決まりのようです。
私の自宅周辺は田舎のため、公共交通機関はあまり発達していませんし、レンタカー屋も近くにありません。
そのため、タクシーを呼んで修理工場まで向かいました。
修理工場に到着

パンクした車をレッカー車で入れてもらったのですが、修理お願いしてもよろしいでしょうか。
また、他の3本のタイヤもかなり古いため、すべてのタイヤを新品タイヤに変えてもらっていいでしょうか。

はい。
作業としては1~2時間ほどかかると思いますので、待合室でお待ち下さい。

よろしくお願いします。
というわけで、すぐに修理をしてもらえることになりました。
それから約1時間後..

お待たせしておりました。
修理が終わりましたので、タイヤのご確認をお願いします。

ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
タクシー代は..?
チューリッヒの方は「公共交通機関等を利用してください」と言っていたのですが、タクシーって公共交通機関に入るのかな?と不安でした。
自分のイメージでは、バスや電車が公共交通機関であり、タクシーとなるとどうなんだろうと..
その後、電話してみました。

もしもし、この前の件でお電話させていただきました。
修理工場までのタクシー代の領収書は持っているのですが、どうしたらいいでしょうか。

それでしたら、ただいまメールをお送りしますので、そのメールに
タクシー乗車区間、タクシー領収書、振込してほしい口座を書いて、返信していただいてもよろしいでしょうか。

はい、ありがとうございます。
メールに返信してから数日後、タクシー代全額がしっかりと振り込まれていました。
修理工場までの移動代までサポートしてくれるのはありがたいですね。
まとめ
今回はチューリッヒ自動車保険のロードサービスを利用した感想について徹底レビューさせていただきました。
今回のポイントをまとめると以下になります。
ネットの自動車保険なので、そこまでサポートも手厚くないんだろうなと思っていました。
ですが、今回の対応でその不安は杞憂だったことがわかりました。
現在ネット型の自動車保険に入ろうか悩まれている方は是非、チューリッヒ自動車保険をご検討ください。
以上で終わります。
ご覧いただきありがとうございました。