カトージのプレミアムベビーチェアSは使いづらい?約1年使った感想を徹底レビュー!

アイキャッチ画像

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

カトージのハイチェアって安いみたいだけど、どうなんだろう」「ハイチェアって種類がありすぎてどれにしたらいいかわからない..」と思っている人は多いと思います。

そこで今回はカトージのプレミアムベビーチェアSを約1年使った感想を徹底レビューさせていただきます。

ゆるり
ゆるり

今回の記事はこのような方にオススメ!

・どのハイチェアを購入しようか悩んでいる方

・コスパのいいハイチェアを探している方

・プレミアムベビーチェアSの感想を知りたい方

ゆるり家では2023年12月にcを購入し、約1年使用してきました。

カトージのプレミアムベビーチェアSを使うまでは、あぐらをかいてその上に子供を乗せてご飯をあげていました。

そのため、

  • 地べたに座って、ご飯をあげるので腰が痛い
  • 口元がよく見えないため、かがんでご飯をあげることになり、体が痛い

と思っていました。

ですが、カトージのプレミアムベビーチェアSを購入してからは、

  • 自分も椅子に座れるため、ご飯をあげるのが楽になった
  • 子供と目線が合うため、子供も嬉しそう
  • 子供の口元がよく見えるため、ご飯をあげやすくなった

というようなかんじで、本当に買ってよかったなと思っています。

ですが、他のベビーチェアと比較するとデメリットの部分もあるため、万人の人にオススメできるものではないと思っています。

そのため、実際に約1年使用した私の感想をレビューさせていただきます。

それではどうぞ!

なぜカトージのプレミアムベビーチェアSを選んだのか

ベビーチェアも種類は山程ありますが、カトージのプレミアムベビーチェアSを選んだ理由は以下になります。

  • 比較的安価だったから
  • 7ヶ月〜60kgまで長く使えて、丈夫そうだったから

では、1つずつ見ていきましょう。

比較的安価だったから

ベビーチェアで人気のものってどれも本当に高いですよね。

こんなに高いの本当にみんな買っているのかな..と思っていました。

人気のものだと、、

  • Stokke トリップトラップ 約¥35,000
  • 大和屋 すくすく+ 約¥18,000
  • サイベックス LEMO 3-IN-1 約¥39,000

などがありますよね。

これを見ていると、¥10,000以下のものって大丈夫なのかな???って気持ちになってくるんです。

でも、¥10,000って冷静に考えるとかなりの額じゃないですか。

他にも赤ちゃん用品で購入しなければならないものがたくさんある中で、¥20,000、¥30,000も簡単に出していられないですし、、

正直かなり悩みました。

そして、一旦は大和屋のすくすく+に決めかけたんです。

割と安価な方ですし、日本製ということもあり、もうこれにしようと話していたんです。

ゆるり
ゆるり

そのときにふらーっと西松屋に入ったときに、見つけたんです。

カトージのプレミアムベビーチェアSを!!!!

ゆるり
ゆるり

あれ?これで良くない?

値段もすくすく+の半額だし、頑丈そうだよね。

と妻と話をして、一旦家に帰りました。

で、いろいろネットで調べたんですが、確かに今程挙げた人気のものよりはレビュー数も少なく、機能も少ないように感じました。

ですが、それほど悪いレビューもなかったですし、やはり値段が安いところに魅力を感じて、プレミアムベビーチェアSを買うことにしました。

7ヶ月〜60kgまで長く使えて、丈夫そうだったから

60kgというと大人が乗っても大丈夫ということですから、丈夫なのは間違いないですよね。

また、本体重量も8.1kgということもあり、軽くはないですが、そこまで重いということも有りません。

ゆるり
ゆるり

子供もハイチェアを押して遊ぼうとするのですが、子供の押し引きにはびくともしないですね

子供が触ってハイチェアが倒れる可能性もあるため、ある程度重量がある方が良いだろうなと思います。

また、素材が木で作られていますから、プラスチックのようなものよりは丈夫そうでいいなということも思いましたね。

カトージのプレミアムベビーチェアSの良かった点について

  • テーブルが広いため、大きめのワンプレートとマグもしっかり載る
  • テーブルを後ろに回すこともできる
  • 汚れが拭き取りやすい
  • 食事に集中できる

では1つずつ見ていきましょう。

テーブルが広いため、大きめのワンプレートとマグもしっかり載る

ワンプレートとマグがしっかり載るので、そこがいいなと思います。

机にワンプレートを置くと、

ゆるりベビー
ゆるりベビー

まんま!!!!

とかなり嬉しそうです。

自分の机に、自分のご飯が来ることが嬉しいんだと思います。

ハイチェアだとテーブルがないものもありますよね。

テーブル付きのハイチェアだからこその感覚なのかもしれないと思い、挙げさせて頂きました。

テーブルを後ろに回すこともできる

テーブルがあると姿勢も安定するため、小さいときはテーブルを使うことになります。

ですが、ある程度大きくなったら、ダイニングテーブルを使うことになると思いますので、備え付けのテーブルはいらなくなります。

そのときに、カトージのプレミアムベビーチェアSであれば、くるりと回すだけで楽にテーブルを後ろにすることができます。

ゆるり
ゆるり

テーブルの取り外しやテーブルの収納も大変ですから、後ろに回すだけでテーブルをなくせるのはいいところですね。

汚れが拭き取りやすい

変なくぼみなどがないため、食べこぼしも綺麗に取ることができます。

毎食使うテーブルですから、綺麗に保つことができるのはとてもいいところですね。

また、やはり食べこぼしが多いため、ゆるり家ではハイチェアの下に新聞紙を置いています。

ここに食べこぼしが集まるため、掃除もすぐ終わりますね。

食事に集中できる

これはハイチェア自体のいいところなのですが、ハイチェアに座ったら子供が自力で降りることは出来ません。

そのため、否が応でも食事することになります。

もし、床に座ったり、ローチェアだったりしたら、食事に飽きておもちゃで遊び始めてしまう子もいるようです。

ですが、ハイチェアだとそういったこともできないため、ゆるりベビーは食事にかなり集中しています。

もともと食事が好きな方だからかもしれませんが。

カトージのプレミアムベビーチェアSの残念だった点について

  • 足置き台に足が届かなかった
  • 立ち上がり防止グッズを買わないと簡単に立ってしまう

足置き台に足が届かなかった

初めて子供を座らせたときに、足置き台に足がつかなかったんですよ

座面と足置き台を近づければ解決なんですが、取り扱い説明書によると、

「座面と足置き台の間は脚の溝を必ず4つ以上空けるようにしてください。」

とあるんですね。

どうしたものか..と思い、図書館で分厚い雑誌をもらい、ガムテープでぐるぐる巻きにして嵩上げをしました。

そうすると、足がつくようになり、食事するときも踏ん張れるようになっていました。

しっかりと体全体に力が入るようになることで、咀嚼もうまくできるようになり、口の機能の発達も進むようです。

ゆるり
ゆるり

はじめはどうしたものか悩みましたが、嵩上げして足がついたことで一件落着となりました。

立ち上がり防止グッズを買わないと簡単に立ってしまう

足がつくようになったことは良かったのですが、足がつくことによって、立つことも可能になってしまったんです。

立ち上がり防止グッズを買った方がいいよなーって話はしていたのですが、結局買いませんでした。

ゆるり
ゆるり

子供が立ったら、

「立ったらご飯あげないよ!!」

と言って、ランチプレートを取り上げていました。

すると、立たなくなりましたね。

ゆるりベビーはご飯を食べることがとても好きな子だったからこそ、できたことかもしれません。

もし、何をやっても立つことがやめられない場合には立ち上がり防止グッズを買うのがいいかと思います。

まとめ

カトージのプレミアムベビーチェアSを使用した感想をお話してきました。

今回のポイントをまとめますと、以下の通りです。

  • カトージのプレミアムベビーチェアSコスパ重視の方におすすめ!
  • テーブルが大きいため、ワンプレートとマグがしっかり乗って子供も楽しそうに食事ができる。
  • すぐ立ててしまうのが難点であるため、不安な方は立ち上がり防止グッズを別で購入する必要がある。
ゆるり
ゆるり

カトージのプレミアムベビーチェアSはとてもオススメです!

コスパもとてもいいため、買って満足していただけると思います。

以上最後までお読みいただきましてありがとうございました。